こんにちは
蔵出しみかんの藤原農園、藤原です。
6月に入り、みかんの花の中からみかんの赤ちゃんが見えてきました!

というわけで今月もみかん栽培日記更新していきたいと思います!
今回も
・みかんの生育
・みかん栽培の様子
・藤原農園ニュース
の三本立てでお送りします♪
年末には追ってきたみかんの販売もありますのでお楽しみに♪
では早速みかんの木の様子から!
みかんの生育
こちらが6月頭の木の様子。

6月になり、先月出ていた新芽が緑化して、青々と茂った木になっています
近づいてみると・・・

こんな感じ。花の段階では花の量が分かりやすかったですが、花が散ると実がどれぐらいついているかはやや分かりにくいですね。
というわけで近づいてみると・・・

こんな感じ。
みかんの実がしっかりとついていますね♪
これからこの実がすくすくと成長していきますのでお楽しみに♪
花が咲いてからこんな果実になるまでの様子は以前の栽培日記で紹介していますので、ぜひご確認くださいませ♪
今は1cmぐらいのみかんの実ですが、これからどんどんと成長していきますので、今年も栽培日記をお楽しみに♪
みかんの栽培
さて、続いて先月の作業も紹介!
昨月は農薬散布、剪定、夏肥やりを行いました!
今月も作業の様子は新入社員が日々更新してくれているTikTokの動画でご紹介♪
農薬散布
みかんの実がつくといよいよ防除が始まります。
今月は花びらから実を守る防除と、みかんの最も大事な黒点病防除の1回目を行いました!
新しく借りた畑のスプリンクラー散布はこんな感じ
スプリンクラーの点検をしたあと、無事散布できました♪
面積が広いこともあり、スプリンクラーと手散布を使い分けています。
もし細かい防除について興味がある方がいらっしゃいましたら、YOUTUBEを参考にしてみて下さい♪
春先の忙しい防除が終わって一安心です♪
剪定
剪定は本来は春芽が出る前の3~4月に行うのが適期となるのですが、貯蔵産地の下津はめちゃめちゃ春先忙しい!ということもあり、遅ればせながら5月にも剪定を行っています
みかんの木が大きくなってきて、めちゃめちゃ茂ってきたので、結構な量を剪定中!
6月も引き続き頑張ります♪
夏肥
夏肥をやるかどうかは農家さんによってそれぞれなところですが、こちらの畑はしっかりと収量をとるために夏肥の散布を行いました
夏肥は果実肥大の促進を目的としているので、実がある木のみに散布しました

こだわりの畑なので、ほぼほぼ有機のええ肥料を撒きました♪
さらには試験としてケイ酸がたくさん含まれる資材も散布しました!

細根を増やすためにオススメという資材なのでおためしで散布しています。果樹は結果が出るまで何年とかかるので、長い目で検証していく予定です♪
こんな感じで藤原農園では日々の農作業の様子や、やるべき作業などを動画でも発信中♪
毎日どんな作業をしているか見たい方はTikTokを。
作業について詳しく知りたい方はYOUTUBEをご覧くださいませ♪
【日々の農作業の様子はTikTokから】
https://www.tiktok.com/@kuradashimikan
【みかん栽培について学びたい方はYOUTUBEから】
https://www.youtube.com/@kuradashimikan
藤原農園ニュース
最後に今月の藤原農園NEWS♪
1、万博に出展してきました
5/9~10の2日間、万博へ出店してきました♪

ひょんなことから誘われての万博参加。農家さんのつながりの中で万博出展出来て楽しかったです♪
万博について詳しくはこちらのブログをご覧ください♪
大阪万博に石積み連として参加してきました!
最後にお知らせ
まだまだ春のカンキツ販売中です!
おすすめは甘夏♪

初夏にピッタリ、爽やかな味わいをお楽しみください♪
最後までお読みいただきありがとうございました。