こんにちは
蔵出しみかんの藤原農園、藤原です。
7月突入!今年もどうやら猛暑になりそうです(;’∀’)

というわけで今月もみかん栽培日記更新していきたいと思います!
今回の目次はこんな感じ
今回も
・みかんの生育
・みかん栽培の様子
・藤原農園ニュース
の三本立てでお送りします♪
6月の暑さがみかんの木にどう影響するかも解説したいと思います。
年末には追ってきたみかんの販売もありますのでお楽しみに♪
では早速みかんの木の様子から!
みかんの生育
みかんの木の様子
こちらが7月頭の木の様子。

ちょっと草が強烈で畑の様子が見にくくなってしまっていますが、みかんの木は順調に成長しています。
ちょっと近づいてみると、、、

こんな感じ。ちらほらと実は見えますが、やや少なめかなぁという感じがしています
さらに近づいてみると・・・

こんな感じ。
まだまだみかんの実はごつごつですね。
みかんの品質
大きさを測ってみると・・・

2.8cm
最終的には6cmぐらいになるので成長はまだまだこれからですが、順調に大きくなってきています!
6月の猛暑、梅雨明けはみかんにどう影響?
今年は6月高温が続き、また梅雨明けも早くなってしまったことから高温乾燥の影響でみかんの木から自然と実が落ちる2次生理落果が多くなったように思います。
異常気象は人間にとってもみかんにとってもしんどいですね汗
昨年に続きみかんの量がやや減ったんじゃないかなと心配ですが、引き続き観察しながら、作業を進めていこうと思います
みかんの栽培
さて、続いて先月の作業も紹介!
昨月は農薬散布、剪定、除草剤、園地整備を行いました!
今月も作業の様子は新入社員が日々更新してくれているTikTokの動画でご紹介♪
農薬散布
今月も防除を行いました。実が大きくなってくる梅雨時期の初期防除は非常に重要。
というわけで今月もしっかり防除しました
大きな木に丁寧に防除していきます
雨でうつる黒点病が最も発生しやすい時期なので、きっちり散布しました♪
剪定
剪定は本来は春芽が出る前の3~4月に行うのが適期となるのですが、貯蔵産地の下津はめちゃめちゃ春先忙しい!ということもあり、遅ればせながら5、6月にも剪定を行っています
田んぼの近くだとかえるさんなんかも出てくるので楽しいですね!
ようやく一段落つきました♪
さらに剪定した枝は・・・
こんな感じで粉砕して堆肥化します。植物を土へ返して、循環させていい土づくりを目指していきます♪
除草剤
梅雨の雨をもらって、草が一気に伸びてきます。というわけで梅雨明けのタイミングで夏の除草剤も始めました。
ちょっと草が伸びすぎたのでまずは草倒しから
そして倒した草に除草剤をかけていきます
夏場に使う除草剤はすぐに枯れる除草剤なので、散布翌日にはこんな感じで効果てきめん

※右が散布前、左が散布後。枯れ具合が明らかにわかりますね!
園地整備
梅雨前から梅雨中にかけては、畑の周りや溝をきれいにする園地整備の時期になります
それに加えて今年の夏場の猛暑乾燥に備えて、小木への灌水設備を作りました
あおさんという新品種!しっかり大きくして早く皆さんのもとへお届けできるように頑張ります!
こんな感じで藤原農園では日々の農業の様子を公開中!
毎日どんな作業をしているか見たい方はTikTokを。
作業について詳しく知りたい方はYOUTUBEをご覧くださいませ♪
【日々の農作業の様子はTikTokから】
https://www.tiktok.com/@kuradashimikan
【みかん栽培について学びたい方はYOUTUBEから】
https://www.youtube.com/@kuradashimikan
藤原農園ニュース
最後に今月の藤原農園NEWS♪
3人目、生まれました!
今回のニュースは完全に私事ですが、6/26に3人目の赤ちゃんが生まれました!

3000g越えの元気な男の子です♪
これで3歳の長男と2歳の長女と、0歳の次男の3人に。
忙しくなりますが、頑張っていこうと思います♪
最後にお知らせ~お中元情報~
お中元時期真っただ中!
今年から藤原農園のお中元特集始めました!
ビタミンたっぷりのみかんギフトで笑顔と健康をお届けしましょう♪

農家だからこそできる高果汁のみかんジュースやゼリーは夏の贈り物にピッタリです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。